ウェッジ3本体制、私のこだわり   My 3-Wedge Setup – Why I’ll Never Go Back

「バンカーとアプローチで1本にしてるんだけど、どうしても抜けなくて…。52と60にしようと思ってるんだけど、どう思う?」

そんな相談を友人から受けたのが、このブログを書くきっかけだった。

私の答えはこうだ。

「だったら、52・56・60の3本体制って選択肢もあるよ。」

2本だと足りない。俺がそう思う理由。

ウェッジを2本に絞ると、どうしても**“間”が抜ける。**

距離感・高さ・スピン――どれかが中途半端になることが多い。

そして何より、クラブ選択に迷った瞬間、ミスが増える。

だから私は、こう考えてる。

**「選択肢が多い人間が強い」**って。

それぞれの役割とこだわり

  • 52°:70〜90ヤードを狙う“勝負クラブ”。転がしもOK。
  • 56°:バンカー専用。バウンスが信頼のカギ。
  • 60°:ピンが近いときの“切り札”。リスクもあるが、それを選べるのが強み。

でも、実は……

ここまで散々語っておいてアレだけど、

私のウェッジは「52°と58°の2本体制」(笑)

「おい、それ3本ちゃうやん!」ってツッコミ、大歓迎。

でも、52と58で、私なりの“3本分のこだわり”を詰め込んでる。

クラブの本数じゃない。

どう使いこなすか――

それが、私のウェッジ哲学。

📝English Version

“A 58° wedge digs under the ball too much…

So I’m thinking of switching to 52° and 60°. What do you think?”

That question from a friend sparked this blog post.

And my answer was:

“Then maybe go with a 52-56-60 three-wedge setup.”

Why 2 wedges aren’t enough (for me)

When you carry only two wedges, there’s always a gap—

in distance, trajectory, or spin.

And worst of all, hesitation creeps in.

My rule?

The more options you have, the more confident you play.

My ideal wedge setup

  • 52°: My go-to for 70–90 yards. Works great for bump-and-run shots too.
  • 56°: Bunker-only. Reliable bounce = peace of mind.
  • 60°: The “last resort” when the pin is close. High risk, high reward.

But here’s the twist…

After all that talk—

I actually play with just a 52° and 58° (lol).

Yup. Two wedges. Not three.

But those two clubs?

I’ve packed them with the versatility and confidence of a full 3-wedge setup.

It’s not about the number of clubs.

It’s about how you use them.

That’s my wedge philosophy.

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です